巻き爪いろいろ
爪のトラブルのなかには、巻き爪、陥入爪、肥厚爪、爪の病気(白癬、乾癬、グリーンネイル)などがあります。
爪の両サイドが肉に食い込んでいるのが、巻き爪、陥入爪です。
陥入爪は、組織が傷ついて炎症をおこしている状態なので、フットケアサロンではなく、皮膚科の領域になりますので
ここでは、巻き爪についてお話しします。
爪のトラブルで1番多いのが、巻き爪といわれています。
巻き爪は、爪の両端が巻いて内側にパイプのようになったり、爪の片側だけが肉に食い込んでいることもあります。
親指に起こることが多いですが、全ての指に起こります。
巻き爪は、痛みがあったりなかったり、炎症を起こして化膿したり、傷口から菌が侵入して爪の病気になることもあります。
<巻き爪の原因>
爪の間違った切り方(深爪、バイヤス切り)
合わない靴による圧迫
骨の変形(外反母趾など)による体重の偏りからくる圧迫
短く切りすぎて、爪の端が肉に埋もれたら、皮膚が堤防になって前へ伸びなくなり、ますます肉の中へ巻いていきます。
また、歩くたびに地面からの圧力に負けて埋もれていきます。
バイヤスカットは、爪の端を斜めに切ることでくるくる巻きやすくなります。
<巻き爪の予防:これ以上悪くしないための>
正しく爪を切る:爪の端を切り込まない
定期的なフットケア:間違ったセルフケアでは余計に悪化させます。まずはきちんと学びましょう。
足指を使った歩き方で歩く:浮指になると体重が指にかからず、巻き爪になりやすくなります。少しでも爪周囲に痛みがあったら、すぐにフットケアサロンでケアすることをお薦めします。
魚の目やタコがあると違和感や痛みがあるため、指を浮かして歩く癖になります。ひいては、足首、膝、股関節、肩、背中、首と上の方に痛みが移っていくことも考えられます。巻き爪を甘くみず、早めの処置をお薦めします。
生き方を内観:巻き爪になる人の特徴として、保護されたい・隠れたいという深い欲求がある。いつも堂々巡りの思考パターンがあるといわれています。内観してみるのも良いかもしれません。
<巻き爪ケア>
巻き爪の治療法には、皮膚科でおこなっている手術法、テーピング法、コットンパッキング法、矯正法などがあります。
手術法は、病院でなければできませんのでここでは省きます。
テーピング法は、自宅で毎日取り替える必要がありますので、こちらも割愛します。YouTube動画などでみてください。
当フットケアサロンで行っている巻き爪矯正法について話していきます。
いまでは本当にたくさんの矯正法がでてきましたが、大きく分けて、ワイヤーをかける方法と、爪に接着剤で貼り付けるタイプです。その両方いいとこ取りしたものも出ています。
3TO(VHO):ワイヤーを爪の端に引っ掛けて爪の両端を持ち上げることでゆっくりと爪に正しい生え方を覚えさせます。半年〜1年ほどで矯正できますが、年齢、爪の伸びる速度にもよります。
貼り付けタイプ:プラスティックの中にワイヤーが仕込まれていて、爪にはりつけたあと、真ん中のワイヤーを絞り上げることで爪を持ち上げます。
器具を装着する前の処置によって大きな差が出てきます。
足爪専用のマシンで、爪のでこぼこを平にし、厚ければ爪の厚みを正常な厚さに削り、綺麗に爪の上の皮脂を取り除くことでしっかりと固定することができるため、ずれることなく快適に過ごすことができます。
当店の巻き爪矯正法では、爪のケアを重視しています。
爪の端にたまった古い垢・ゴミをとり、爪の側溝や甘皮処理を丁寧にすることで、自然な爪がスムーズに生育する土台づくりをし、矯正期間を短縮し、満足いくきれいな爪の形に育成することができます。
親指以外の小さな爪も矯正できるところが、ワイヤー矯正法の良いところです。